スポンサード リンク

アイテムリスト

1、花咲谷

最深部で筆しらべ「桜花・花咲」を覚えたら、道中にある枯れ木の全てに花を咲かせるとよい。
壁画の前に出現する玉手箱の中に入っている。

 

 

2、神木村
村の東の湖にある、スサノオの家の裏手の小島。強制イベントで入手できる。

 

 

3、風神宮
風車のある最長部。
筆しらべ「疾風」を手に入れた後、振り返ってトンネルをくぐり引き返そうとすると、
最長部の梁の上に乗れることが分かる。
この梁の奥のほうにある宝箱から入手。

 

 

4、クサナギ村
風神宮で疾風を手に入れた後、こいのぼりを渡った先の玉手箱から入手。

 

 

5、高宮平
備後の付近で「疾風」を使うと、穴掘りゲームができるようになる。
これをクリアすると入手できる。
やや難度が高いので、後回しにするのも手。

 

 

6、両島原
賽の芽がある高台への途中、左手側に穴掘り大名でしか掘れないヒビがある。
この下にいる、袋狢(ふくろむじな)を倒すと入手。

 

 

7、難破船
船内にある大砲で、一番上にある壁を破壊すると入手できる。
アマテラスの立ち位置で砲台の仰角を調整して、輝玉で発砲すること。

 

 

8、西安京(庶民街)
南西にある蔵の中の玉手箱。
蔵にあるヒビを破壊して内部へ入る。
梁の上を移動して、玉手箱のある囲いの中に入れる。

 

 

9、猫鳴の塔
塔のてっぺん。
飛び出ている足場の先にある玉手箱の中。
壁足を使って登ると入手できる。

 

 

10、両島原 北
海に点在する孤島のうち、西から3番目の孤島。
シャチ丸に乗って上陸する。
地下にいる袋狢(ふくろむじな)を倒すと入手。

 

 

11、カムイ
ひびが入った滝を輝玉で壊すと、裏側に道ができる。
この先にある地面のヒビを「穴掘り大名」で掘る。
地下にいる「袋狢(ふくろむじな)」を倒すと入手。

 

 

12、ウエペケレ
マップ西側にある橋の下にある玉手箱。

 

 

13、カムイ(エゾフジ山麓)
マップ北。マップで○に見える高台の、さらに上の高台にある玉手箱の中。
湖の北から、桃コノハナ2つを経由して登ることができる。

 

 

14、ヨシペタイ奥地
イッスンがナビをしてくれるコース。
第3エリアの最後の分岐(一番最後の分岐)をイッスンが
指し示す方向と逆(右)へ行き、行き止まりの玉手箱から入手。

 

 

15、イリクワ神殿
ボスである「コタネチク」と「モシレチク」を倒すと入手。

 

神州平原の花火屋近く、ひび割れた壁を輝玉で壊したところ。

 


アガタの森、つた巻遺跡の前。穴掘り大名で掘ると出てくる玉手箱。

 


高宮平、賽の芽に行く途中の大きな岩の上。桃コノハナを利用する。

 


1、神木村の川底。一閃でゲット。
2、風神宮の輝玉エレベーターの地下。行き方は「はぐれ珠」の33番を参照。

 


関所、橋の中間から桃コノハナを渡っていく途中の足場。

 


両島原の夫婦岩にある貝がらの中。

 


西安京上空・陰徳隊本部の裏の玉手箱。

 


ヒミコの神殿の庭に埋まっている。

 


難破船・北東の部屋。

 


宝帝の間にある玉手箱。

 


両島原・北、壁足で行ける高台に埋まっている。

 


両島原・北のマップ北部にある高台の根元、ヒビいり床の地下。

 


猫鳴の塔のどこかの玉手箱。

 

アメジストの風鎮…カムイ

最北にある袋狢(ふくろむじな)のいる洞穴から少し南下したところにある、滝の中腹。
玉手箱の周りに鶴がいる

 

琥珀の風鎮…カムイ
人魚泉(羅生門戦後)の付近、崖際にある。目印として岩と木がある夜のほうが見つかりやすい。
熊がいるすぐそばでもあります

 

翡翠の風鎮…ウエペケレ
入り口付近の物実の大鏡(セーブポイント)から東にある家の近くに埋まっている。
夜中に探すとよい。近くにはウサギがいる

 

猫目石の風鎮…ヨシペタイ
カイポクレースのマップ。
1つ目のマップの最後の分岐を矢印と逆の方向へ行けば入手可能。

 

メノウの風鎮…ポンコタン
マップで見るとセーブポイントから右上にある蓮の葉の上、桃コノハナを使っていく。
中央から目に見えるところにあります。

 

トルコ石の風鎮…ヨシペタイの奥地
イッスンが案内してくれる道のりにあり、入ってすぐの最初の宝箱。

 

ルビーの風鎮…イリワク神殿
神殿の一番初めの部屋。2門の大砲があるところ。
右側の大砲の下に埋まっている玉手箱。

 

サファイアの風鎮…イリワク神殿
最初の物実の鏡を左の道(右は歯車を埋め込む道)を通り、歯車を抜けると外の景色が見えます。
真正面に氷付けの宝の中です。

 

エメラルドの風鎮…イリワク神殿
大砲地獄を抜け火歯車のところにある炎の出ている宝箱の中

 

 

婀娜華(あだばな)とは、敵から妖怪牙を入手するトドメの筆しらべです。

青入道と大天狗は、筆しらべの受付時間がかなり短いので注意です。
また、大天狗はイリクワ神殿で遭遇したあとは、カムイの連戦羅城門でしか会えません。

敵名称…筆しらべ名 手に入る本数

 

緑天邪鬼…一閃 1本
赤天邪鬼…一閃 1本
黄天邪鬼…一閃 1本
青天邪鬼…疾風、竜巻 1本
黒天邪鬼…一閃 3本

 

首無し地蔵…輝玉 2本
捨鐘地蔵…一閃 2本
光背地蔵…輝玉 2本
首狩り地蔵…輝玉 3本

 

氷唇輪入道…紅蓮、爆炎 2本
朱目輪入道…疾風、竜巻 2本
雷耳輪入道…一閃 1本
天狗輪入道…霧隠 3本
轟雷雲外鏡…一閃 2本
陰風雲外鏡…霧隠 3本
冷艶雲外鏡…紅蓮、爆炎 2本
烈火雲外鏡…疾風、竜巻 2本

 

鎌鼬…疾風、竜巻 5本

 

管狐…一閃 2本

 

骸金魚…一閃 1本

 

鬼灯…花咲 1本
鵺…一閃 2本

 

烏天狗…疾風、竜巻 1本
姑獲鳥…霧隠 2本

 

一郎丸…迅雷、雷光 2本
次郎丸…迅雷、雷光 4本
三郎丸…迅雷、雷光 2本

 

赤鬼・青鬼…迅雷、雷光 5本

 

牛頭鬼…紅蓮、爆炎 5本

 

なまはげ…疾風、竜巻 1本
出刃なまはげ…疾風、竜巻 2本
唐傘なまはげ…疾風、竜巻 2本
桶なまはげ…一閃 3本
号砲なまはげ…疾風、竜巻 3本

 

雪童子…紅蓮、爆炎 2本

 

埴輪戦士…霧隠 1本
埴輪武者…霧隠 2本
埴輪大凧…一閃 2本
埴輪鼓舞…霧隠 2本
埴輪将軍…霧隠 3本

 

守護土偶…一閃 4本

 

青入道…恵雨 5本
大天狗…吹雪 5本

 

 

1、ミカヅキの妖怪手配書

6体の妖怪を全て倒し、十六夜神社にいるミカヅキに話しかけて入手。

 

 

2、ハルカの仇討ち血判状
6体の妖怪を全て倒し、クサナギ村の宿屋にいるハルカに話しかけて入手。

 

 

3、真澄の斬ル目録
6体の妖怪を全て倒し、西安京の山猫亭にいる真澄に話しかけて入手。

 

 

4、ワリウネクルの妖怪図録
6体の妖怪を全て倒し、カムイにいるワリウネクルに話しかけて入手。

 

 

5、アガタの森 商人
6、アガタの森 商人?

店で購入。(2つ買える)

 

 

7、クサナギ村 商人
8、クサナギ村 商人?

店で購入。(2つ買える)

 

 

9、西安京(庶民街) 武器屋
10、西安京(庶民街) 武器屋?

店で購入。(2つ買える)

 

 

11、ウエペケレ 商人
12、ウエペケレ 商人?

店で購入。(2つ買える)

 

 

13、箱舟ヤマト 商人
14、箱舟ヤマト 商人?

店で購入。(2つ買える)

 

 

15、カムイにいる最強の答選坊(漢壁)
漢壁を倒し宝箱から入手。
漢壁を倒すには、携帯電話でムービーを取って、
確認しながら画点を打ち込んでいくとよい。

 

 

 

※番号は管理用であり、入手順ではありません。
合計15個、これで全て手に入る武器をまかなえます。

 

二週目前提の考えがある人は「カムイにいる最強の答選坊(漢壁)」は
無視したほうが無難かもしてません。
二週目以降も、強化した神器はその効果が継続されます。
また、次の周で妖怪面相書きをこなせば再び黄金砥粉を入手でき、
各店でも再び購入する事ができます。

スポンサード リンク