筆しらべ
一式:入手条件 | コノハナ様の中。天の川の右手側へ行くと入手。 |
二式:入手条件 | - |
三式:入手条件 | - |
失われたもの・壊れたものを再生する。
大抵は、壊れた部分を塗りつぶすことによって修理することが出来る。 |
一式:入手条件 | コノハナ様の中。イザナギ窟の最深部。 |
二式:入手条件 | 両島原・北に点在する孤島。
緯度的に見て、北から2番目の島。 |
三式:入手条件 | カムイ(エゾフジ山麓)
マップ西側。崖の中腹の足場。崖の上から飛び降りれば行ける。 |
対象物を一刀両断する。
草木や障害物、妖怪など、様々なものを両断することが出来る。
入手した時点から、一閃の太刀筋が赤色になるのが特徴。
断神が至上の斬れ味を取り戻す。 |
一式:入手条件 | アマテラスに初めから備わった能力。
神木村のやぐらで初めて使うことになる。 |
二式:入手条件 | - |
三式:入手条件 | - |
空に円を描くことで太陽を作り出し、強制的に昼間にする。
それ以外にも仕掛けを解く際にも使用することがある。 |
一式:入手条件 | 花咲谷の最深部で塞の芽を復活させた時に手に入る。 |
二式:入手条件 | - |
三式:入手条件 | - |
枯れ木に円を描くと、枯れ木に命が蘇る。
深緑のある地面に曲線を描くと、その筆跡に沿って花が咲く。 |
一式:入手条件 | 神州平原。花火師タマヤの家。
タマヤが造ろうとしている新型花火の製作を手伝うと手に入る。 |
二式:入手条件 | 両島原・北に点在する孤島。
緯度的に見て、最北の孤島。 |
三式:入手条件 | カムイ
大神降ろしを行った後、桃コノハナと蔦巻を使い、賽の芽の西側に登る。 |
爆弾を作り出す。
ヒビの入った壁を破壊することが出来る。
輝玉単発当たりの破壊力が増す。
爆神が最強の破壊力を取り戻す。 |
一式:入手条件 | 神木村2回目。
ミカン爺の神楽舞を完成させ、サクヤ姫と話した後で入手できる。 |
二式:入手条件 | - |
三式:入手条件 | - |
水面に円を描くことでハスの葉を作り出し、足場にすることが出来る。 溺れることなく水上の移動が可能になる。 描いた蓮の葉は、3個まで同時に存在できる。 4個目以降描くと、最も古い蓮の葉が1つ消える。 よって、マップ内には3つまでしか残らない。 |
一式:入手条件 | ツタ巻遺跡。
流れる水を浄化させた後に遺跡入り口正面に出来る扉の奥。 |
二式:入手条件 | - |
三式:入手条件 | - |
上空を浮遊する花とアマテラスを線で結ぶことによって蔦を作り出し、
離れた上空への移動が可能になる。 |
一式:入手条件 | 笹部卿。
宿屋裏手の温泉を復活させると入手。 |
二式:入手条件 | 龍宮城、憩いの泉。
泉を蘇らせると入手。 |
三式:入手条件 | 鬼ヶ島討伐後の西安京(貴族街)
鬼ヶ島を攻略した後、西安京のヒミコの屋敷に行くと、 |
水場から水を自在に汲み上げることが出来る。
水の上に筆を置き、そこから対象物へ向けて曲線を描くと、
ところどころにある人魚泉の上に、渦巻きのマークを描くことによって、
縦に2本の直線を描くことで、空から恵みの雨を降らせて一帯を浄化する。 |
一式:入手条件 | アガタの森。
八犬士イベント中、2度目の釣りイベントで湖の主を吊り上げた時。 |
二式:入手条件 | - |
三式:入手条件 | - |
空に弓状の弧を描くことで月を作り出し、時間を夜に変える。
光明と対になる筆しらべである。 |
一式:入手条件 | 風神宮の最上階。
風車を動かした後で入手できる。 |
二式:入手条件 | 両島原・北のウミネコ亭。
孤島で漁師と共に、カジキマグロを吊り上げた後、ウミネコ亭に行くと入手可能。 |
三式:入手条件 | |
風を操り、突風を発生させる。
描き方は3種類あり、それぞれによって風の吹く向きが変化する。
漢字の「三」のような、3本の横線を描くことにより、アマテラスが竜巻を纏う。 |
一式:入手条件 | 十六夜の祠。
地下にある4つの目玉灯篭の扉を開いた先。 |
二式:入手条件 | 西安京(庶民街)の山猫亭。
亭主ヤマネコさんイベントを解決すると入手。 |
三式:入手条件 | |
火種から炎を引っ張って対象物を焼くことが出来る。
燃えているものなら大抵は火種となる。
∞の字を描くことによって、炎を召喚できる。 |
一式:入手条件 | 宝帝の屋敷。
庭に埋められたヒョウタンの中から抜け出た後。 |
二式:入手条件 | 宝帝の屋敷。
西安京の霧を晴らした後、宝帝から「ひょうたん」を買うと入手。 |
三式:入手条件 | |
横方向に2本の平行線を描くことで、流れる時間を緩やかにし、相手を惑わすことが出来る。
効果時間には限度があり、画面に表示される4つの印が消えるまでが効果時間となる。
セーブ場所である「物実の鏡」のうち、鏡に紋章が映ったものを「物実の大鏡」という。 |
一式:入手条件 | 猫鳴の塔。
最上階にいる猫に餌をあげると入手。 |
二式:入手条件 | |
三式:入手条件 | |
所々にある、猫の銅像から上へ向かって直線を引くことで、壁に壁神の文様を作る。
この文様のある場所には、ジャンプボタンを押すことで張り付くことができ、 |
一式:入手条件 | 鬼ヶ島。
画龍を使って虎(寅)の銅像に矢をつがえると入手。 |
二式:入手条件 | 鬼ヶ島討伐後の西安京(貴族街)、ゲンナイの家。
神州平原のイダテンから、からくり歯車を貰った状態で、ゲンナイの家に行き、 |
三式:入手条件 | - |
雷などから電流を引っ張り、雷を浴びせることができる。
主に、かみなりや電流鍵からしか電気を取り出すことはできないが、
稲妻のマークを描くことで、雷を呼び寄せる。 |
一式:入手条件 | イリクワ神殿。
一番初めに通る外部ルートの奥。 |
二式:入手条件 | 一式を入手した時から使用可能。 |
三式:入手条件 | - |
氷から線を引くことで冷気を操り、対象物を氷づけにする。
氷に筆を置いたときと、そこから線を引いて対象物に筆を重ねた時に、
*マークを描くと吹雪の全体攻撃が可能。 |